この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
今回のテーマは、自然豊かで美味しいグルメがたくさん!な熊本県です!!
熊本県といえば
熊本県といえば、熊本城や阿蘇山、世界遺産に登録された天草地方などの観光スポット、火の国まつりやおんだ祭り、牛深ハイヤ祭りなどの観光イベント、馬刺しやからしれんこん、熊本ラーメンなどのご当地グルメなど、さまざまな魅力があります。
以前は熊本県といえば阿蘇山というイメージでしたが、今では熊本県の「営業部長兼しあわせ部長」に抜擢されたキャラクター「くまモン」が真っ先に思い浮かぶ方が多いと思います。
高級食材「車エビ」
今回は熊本県から豊かな自然環境で育まれる高級食材「車エビ」をご紹介します。
熊本県は、車エビ養殖の発祥地、天草諸島にある「維和島」をはじめ、天然、養殖問わず屈指の生産地です。
エビが持つ甘みとぷりぷりの弾力が魅力の車エビ。天然物は旬が6月~8月といわれ、現在旬を迎えています。
甘エビやブラックタイガー、白エビなどたくさんの種類が食べられているエビですが、その中でも一番美味しいと言われているのが車エビ。「姿は伊勢エビ、味は車エビ」という言葉があるほど。
町人文化が花開いた江戸時代、天ぷらや寿司が登場し、江戸前で獲れる車エビは海老天、握りと大活躍だったそうです。
「車エビ」という言葉はこの頃から使われていると言われており、身体を丸めたときに縞模様が車輪のように見えることに由来しています。
車エビの美味しさ、特にその甘味は、旨味成分として働くアミノ酸の一種であるグリシンに由来します。
その他のアミノ酸を含め、他の種類のエビより豊富に含まれていることが分かっています。
車エビとのマリアージュをご紹介
そんな車エビと相性の良いワインをご紹介します!!
![]() |
プロセッコ・フリッツァンテ・コル・フォンド・ビオ フィドーラ
|
![]() |
ジーグラー・リースリング カーヴ・ド・ベブレンハイム
|
![]() |
ブルゴーニュ・シャルドネ ヴィニュロン・デ・テル・スクレット
|