この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
年齢を重ねているからこそ滲み出る凝縮感、深み。
まるで人生の縮図のような「古木」についてご紹介します!
古木のワイン「V.V.」
「Vieille Vigne」や「V.V.」とエチケットに表記されているワインを見かけたことがある方も多いと思います。
これは古樹のブドウから造られたワインであることを意味しています。
フランス語:”Vieille Vigne” ヴィエイユ・ヴィーニュ
イタリア語:”Vecchie Vigne” ヴェッキエ・ヴィーニェ
スペイン語:”Viñas Viejas” ヴィニャス・ヴィエハス
英 語 :”Old Vine” オールド・ヴァイン
と呼ばれています。
樹齢が何年からこの表記ができるのか明確な規定はなく各生産者の判断にゆだねられていますが、一般的に30~40年を超えるとこの表記を記載することが多いです。
古木のワインが美味しい理由
ブドウは、植えて間もない若木だと枝葉を伸ばすことに栄養分を使ってしまう上に沢山の房を樹に付けるので、凝縮感の乏しい実になりやすいです。
通常ブドウの樹は植樹してから約3年でワイン造りに使うことができる実を付けます。
一般的な寿命は約120年と言われています。
樹齢を重ねるごとに結実が安定し、20年目当たりからは樹勢が落ち着き樹に成る果実の量は減少します。
人間と同じで、20歳でやっと立派な樹になるのです。
さらに年齢を重ね高樹齢になると収穫量がもっと少なくなります。
結実した少ない果実には太陽の光が十分に当たり、地中深くに張り巡らされた木の根から吸い上げられた地中の水分やミネラルなどの栄養分も十分に行き渡ります。
その結果、古樹には若樹に比べて複雑なミネラルや養分が蓄積され、凝縮した味わいのブドウが実ります。
また、根を地中深くに這わせるには地層の深さや種類、気象条件など様々な要素が揃うことが重要。
こうした要素を満たすワイン造りに適した産地のヴィエイユ・ヴィーニュのブドウから造り出されるワインは、複雑味やミネラル感、凝縮感が備わった、旨味に溢れる滋味深い味わいとなるのです。
若いうちは沢山実を実らせ、歳を重ねると凝縮していく・・・
人生の縮図を感じさせる、そんな「古木から造られるワイン」是非お試しください!
![]() |
ヴァン・ド・ペイ・ド・メディテラネ・グルナッシュ・ルージュ・ヴィエイユ・ヴィーニュ ドメーヌ・ド・クリスティア
|
![]() |
ラス・ロカス ヴィニャス・ヴィエハス ボデガス・サン・アレハンドロ
|