この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
続々届いている生産者からの応援メッセージをご紹介するこの企画。
今回は第二弾、イタリアから届いたメッセージをご紹介します!
ワイン・ピープル(イタリア全土)
Drink Nero Oro. Take Care & Stay Safe.
ネロ・オロを飲んで元気を出そう!
お大事に、そして安全に!
最初にご紹介するのは、陰干しブドウを使ったネロ・オロでお馴染みの「ワイン・ピープル」です!
輸出ディレクターのピーター・コステンさんからメッセージが届きました。
ネロ・オロの魅力は凝縮された果実味!
これを飲むだけ太陽を思い出し元気が出そうです!
試飲会でも人気ナンバー1、リピート率もナンバー1なこのワイン、まだ試したことがない方はぜひ!!
ヴェンドラーメ(フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア)&カゼッタ(ピエモンテ)
ANDRA TUTTO BENE
すべてうまくいくよ!
昨年から新しく取り扱っている、ヴィーガンワイン「ヴェンドラーメ」、ピエモンテの歴史ある生産者「カゼッタ」。
この2つの営業担当ロレンツォさんの娘さんからかわいらしいイラストとメッセージが届きました。
頑張って書いたのが伝わってくるほっこりとした素敵なメッセージですよね!
写真に写っているのは、弊社では取り扱っていませんがヴェンドラーメが造る赤ワインです。
フリウリの赤ワインは繊細で優しい味わいが多く和食に合うものが多いと言われています。
取り扱ってみたい!という意見が多ければ輸入できるかも!?皆様のご意見をお待ちしています!
フィドーラ(ヴェネト)
Italy like Japan have been hit hard by this pandemic.
We have been playing our role to make the difference every day, preserving our ecosystem.
Our actions and choices can make our planet a better place for all of us, for the people we love and future generations.
Be sustainable to the world.
イタリアも日本と同じくパンデミックの影響が深刻です。
とりまく自然環境を守りながら自分の力を発揮するのが私たちの役目。
私たち自身や愛する人、そして子孫のためにこの星をより良い場所にする行動や選択がきっとあります。
世界のために「サステナブル」でいましょう!
こちらも昨年より取り扱っている「フィドーラ」。
4代目当主エミリオさんからのメッセージです。
ビオディナミを実践しているイタリア最古の自然派ワイナリーの一つ。
メッセージから自然とのつながりを大事にしている姿勢が伝わってきますね。
IEI(ヴェネト)
Be like a vine! Extend your branches as arms, your leaves as hands to catch the sun & the wind!
Be patient! Be Strong! Cheers!!
ブドウの木のように、腕という枝を伸ばし、手のひらという葉を広げて、太陽と風を感じよう!
今は我慢の時。負けないで!頑張りましょう!
お手頃アマローネでお馴染みのIEIから、次期オーナーであるセールス・マネージャーのエリザ・ビクシオさんです。
ブドウの木にとって、5月は春に芽吹いた新芽が梢となり、枝や葉を伸ばす季節です。
写真からもかわいらしい葉の様子がわかりますね!
不安定な天気の日が多いですが、太陽の光を浴びて元気に過ごしたいものです。
![]() |
アマローネ・ヴァルポリチェッラ・クラッシコ IEI
|
モスコーネ(ピエモンテ)
Amidst every difficulty there is an opportunity!
どんな困難の中にでもチャンスはある!
続いてはピエモンテ州。
昨年より取り扱っているモスコーネより、輸出ディレクターのサラ・モスコーネさんです!
モスコーネはバローロの歴史ある造り手ですが、イタリアで最も高名なワインコンサルタントである「ドナート・ラナティ」監修のもとワイン造りを行っています。
彼らのワインは力強さだけではなくエレガントさ、特に出汁のような旨みが感じられる味わいで、ぜひ和食と合わせていただきたいです!
ウンベルト・フィオーレ(ピエモンテ)
Everything will be OK with a glass of our Barolo everyday.
ウンベルト・フィオーレのバローロを毎日一杯飲もう!
すべてうまくいく!
お手頃ピエモンテ「ウンベルト・フィオーレ」を手掛けるマンフレディ家。
4代目オーナーのアルド・マンフレディさんからのメッセージです。
バローロはさすがに毎日飲むのは難しいですが(笑)、参考上代が1,000円台のお手頃なワインがそろっていますので、ぜひグラスワインなどに取り入れてみてください!
マレンキーニ(トスカーナ)
愛を込めて
By Toscany(トスカーナより)
私は7回落ちて、8回起き上がった
最後にご紹介するのは、キャンティを代表する歴史ある造り手「マレンキーニ」です。
撮影はオーナーのディレッタ・マレンキーニさん、写真は醸造チームの皆さんです。
ちなみに、七転八起にあたるイタリア語の慣用句は”avere sette vite come i gatti”(猫のように7つの命を持つ)。
高いところから落ちても平気な猫は7回生き返ると信じられていたことが由来で、転じて「立ち直る」「困難に負けず立ち上がる」という意味があるそうです。