カルシウムたっぷり!健康食材「シラス」

カルシウムたっぷり!健康食材「シラス」

カルシウムたっぷり!健康食材「シラス」

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。


神奈川と言えば横浜や川崎といった大都会もありますが、山、川の幸に恵まれた箱根などの県西エリアと県央エリア、海の幸に恵まれた横須賀・三浦エリア、湘南エリアと実に多様性に富んだ県の一つであります。
実はワインの生産量が一位なのも神奈川県なんですよ!
今回はこれから旬を迎える湘南エリアの「シラス」をご紹介します。




カルシウムたっぷり!健康食材


シラスの収穫量が本格的に多くなるのは4月中旬以降。

1~3月はアユの稚魚を保護するため禁漁と定められているので、その時期には生のしらすはありません。
4月下旬解禁日を迎える「湘南のシラス」有名ですよね。

実は「シラス」は魚の名前ではなく、イカナゴ・ウナギ・カタクチイワシ・マイワシ・ウルメイワシ・アユ・ニシンの稚魚の総称であると言われていますが、一般的に出回っているのはカタクチイワシの稚魚です。

カルシウムの多い食品としても有名なシラス。
味わいも癖が無いので、どんなお料理とも合わせやすいのも特徴です。

和食であれば生シラス、踊り食いや、出汁巻き卵のトッピングに。
フレンチであればジュレなどにしてサラダや前菜に。
イタリアンは同じく旬の菜の花とペペロンチーノやピッツァ、フリッターなどに。
地元ではサルデッラと呼ばれるシラスの塩辛も人気です。
スパニッシュには生のりとシラスでアヒージョに。
オセアニアではオムレツに入れるなど味わいは様々。

名産地、湘南・江ノ島では炙りたてのたたみいわしを日本酒に浸した「しらす酒」と呼ばれるものもあります。
レアなお酒なので、春先で提供すると話題になるかもしれませんね!

どんな業態でも合わせやすいシラス。
是非、春のメニューにいかがでしょうか?

ラベルに鯨が描かれた白ワイン。海の幸と相性バツグン!


ペモ・ペコリーノ ワイン・ピープル

品種 ペコリーノ100%
参考上代 2,130円(税別)
JAN 2101120002887
⇒詳細はコチラ

ソーヴィニョン・ブランの突然変異「ソーヴィニョン・グリ」を100%使用した珍しいワイン


ランドマーク・ソーヴィニョン・グリ ミスティ・コーヴ

品種 華やかな香りに、爽やかな酸味。自然派の新着ワインです。
参考上代 3,500円(税別)
JAN 2101330000086
⇒詳細はコチラ

クリスピーな酸が特徴!コスパ最強白ワイン


チスパス・ブランコ ロング・ワインズ

品種 シャルドネ65%。マカベオ35%。
参考上代 1,230円(税別)
JAN 2101140001631
⇒詳細はコチラ

全国特産マリアージュカテゴリの最新記事