- 2022.03.15
カルシウムたっぷり!健康食材「シラス」
神奈川と言えば横浜や川崎といった大都会もありますが、山、川の幸に恵まれた箱根などの県西エリアと県央エリア、海の幸に恵まれた横須賀・三浦エリア、湘南エリアと実に多様性に富んだ県の一つであります。実はワインの生産量が一位なのも神奈川県なんですよ!今回はこれから旬を迎える湘南エリアの「シラス」をご紹介します。
ソムリエコラム.com 21コミュニティの卸営業部が旬な情報をお届け!
神奈川と言えば横浜や川崎といった大都会もありますが、山、川の幸に恵まれた箱根などの県西エリアと県央エリア、海の幸に恵まれた横須賀・三浦エリア、湘南エリアと実に多様性に富んだ県の一つであります。実はワインの生産量が一位なのも神奈川県なんですよ!今回はこれから旬を迎える湘南エリアの「シラス」をご紹介します。
だんだん冬の寒さが和らぎ、春の足音が聞こえてくる季節。早いところでは2月上旬から咲き始める河津桜のニュースを聞いたり、スーパーだと小さくてかわいらしい新タケノコが出回ったりと、少しわくわくしますね!今回ご紹介するのは、群馬県の特産「フキノトウ」です!
今回のテーマは大都会「東京」。実は生産量一位の野菜があることを皆さんはご存知でしたでしょうか。地中海沿岸が原産と言われ、古くはクレオパトラも食されていたと言われる野菜、なにかわかりますか?
別名「海のミルク」。ぷりっぷりでクリーミーな旨みが最高の冬の食材。今回は11月に旬を迎える宮城県特産の「真牡蠣」をご紹介します!
本日のテーマは「山口県」。山口県と言えば、やはり下関のフグ!ひれ酒を造るコツと相性バツグンのワインをご紹介します。
あま~いほくほくとした味わいの万能食材!ハロウィンなどで秋に需要が増えてくる食材、【福岡県】のカボチャが今回のテーマです!
今回は肉厚で香り高い秋の味覚「椎茸」をご紹介します!生産量第一は8,100t(2018年)の徳島県!
酷暑もそろそろ影を潜め、秋の気配を感じられるようになりました。私の好きな「新そば」のシーズンがやってきます!そばの国内生産量1位はどこかご存知ですか?
今回ご紹介するのは、シャキシャキ食感と爽やかな香りが特徴の薬味「みょうが」です!ハウス栽培で年中出荷されていますが、旬は6~10月。暑い夏に食べたくなる食材です。「みょうが」の魅力と合わせるワインをご紹介します!
家庭料理定番、ビールと相性抜群といえば…、「餃子」!!!そんなみんな大好き「焼き餃子」とビール!と行きたいところですが、「ワイン」とのマリアージュについて紐解いてみましょう!